元気出る話総合トップトップページ新着記事20世紀の出来事中華点心

浜松餃子のスタイル

旅をするときには、その地のおいしい物を食べたいと誰もが思いますよね。
また、その土地のおいしい物を食べるために旅行を計画することもあると思います。
大の餃子好きの人がおいしい餃子を食べるためだけに宇都宮へ旅をした、という話も聞いたことがあります。
やはり餃子の町と言えば宇都宮が有名です。
しかし数年前「わが町こそが餃子消費量日本一」と名乗りをあげたところがあります。
うなぎで有名な浜松市です。
おいしい餃子のためなら全国どこでも旅をする元気のある人は、ぜひ浜松にも出かけてみてください。

浜松餃子の特徴は、餃子の付け合せに茹でもやしが添えられていること。
多くの餃子店では、フライパンで円形に並べて焼いた餃子を皿に盛り付け、真ん中の空間に茹でもやしを山にして盛るようです。
餃子自体も、キャベツなど野菜が多めの具なのでお腹にもたれにくくヘルシーです。
付け合せのもやしも餃子のタレに付けて食べるとおいしいそうで、このタレもそれぞれのお店が研究を重ねて作り上げたもので、せっかく餃子を食べに浜松を旅するのであれば、何軒かのお店に足を運んでみて欲しいと思います。
お店ごとのオリジナルのタレも、浜松餃子をおいしくいただくための重要な要素です。
また浜松の餃子店では持ち帰り用の生餃子や冷凍餃子を販売しているところも多くあるようですので、旅のお土産に買って帰ってもいいですね。
そして家庭で焼いて食べるときにも、ぜひ、山盛りの茹でもやしを添えてくださいね。




posted by 餃子 ギョーザ 餃子が食べたい 記録の細道 at 11:00 | Comment(0) | 浜松餃子のスタイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ 

金融食品文化美容仕事学校旅行人気運勢健康

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。