元気出る話総合トップトップページ新着記事20世紀の出来事中華点心

フライパンにくっついた餃子

好きなおかずとして上位に上がる餃子。
子どもから大人まで餃子好きの人は多いですね。
専門店の数も多いですが、家庭でもおいしく作れるメニューとして、夕飯のおかずなどに取り入れている家庭も多いと思います。
家庭で食べる場合、生地やタネから手作りする人も多いですがチルドや冷凍の餃子を買ってきて家で焼いて食べることもできます。
つまり最終的な「焼き」の調理は大体が家庭で食べる直前に行なわれます。

餃子を手作りしたことがなくても、餃子を家で焼いたことはあるという人は多いでしょう。
家で餃子を焼くとき、油を敷いていたにも関わらずフライパンに餃子の皮がくっついて破れ、がっかりした経験はありませんか?
餃子がフライパンにくっついてしまったときは、無理にフライ返しなどではがそうとせず、一度濡れ布巾の上にフライパンを置いて熱を取るといいですよ。
はがれやすくなります。

また、フライパンに並べて焼いた餃子が隣同士ぴったりくっついてしまい、一つずつ食べようとしたときに結局皮がはがれてしまうこともよくありますね。
こんなときは、餃子のタレを直接かけてみてください。
一つずつ離れやすくなります。
家族で大皿に餃子を盛り付けた後、お子さんに少し取り分けるときにもこの方法は使えます。

皮が破れて具がこぼれても味は変わらないし食べてしまえば同じかもしれませんが、せっかく焼いた餃子、できればきれいな状態で出したいですよね。
フライパンにくっついたとき、餃子同士がくっついたときにはこんな技を試してみてくださいね。



posted by 餃子 ギョーザ 餃子が食べたい 記録の細道 at 11:00 | Comment(0) | フライパンで作った餃子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ 

金融食品文化美容仕事学校旅行人気運勢健康

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。